平成22年度都道府県別”長寿番付”を厚労省が発表した。わが秋田県は万年ビリのおとなり青森県のお陰でブービー賞をゲットしたが、それはさておき、話題になったのが沖縄県の凋落。
1980年に沖縄県の男女はともに全国トップに立ち、図に乗って95年に「世界長寿地域宣言」をした。ところが2000年に突如として男は26位に転落(26ショック)、何とか踏ん張っていた女も今年ついに3位まで下げた。
原因はただ一つ、沖縄県民の、特に60歳以下が丸々と肥ってきたことである。その結果、メタボ疾患の代表である高血圧、糖尿病、高脂血症、高尿酸血症など生活習慣病が蔓延し始めた。沖縄の友人に、「メタボ四重奏曲をバックに沖縄諸島は県民の総重量で今まさに沈没しようとしているのではないか」と言ったら、「秋田県民には言われたくない。でも今から長寿1位の長野県を目指して生活指導するのもしんどいなあ」とため息をつく。
この顛末の犯人は米ハンバーガーチェーンである。1972年に沖縄が本土復帰を果たしたころすでに沖縄の子どもたちは米兵が好む安くて美味しいハンバーガーに味をしめ、チェーン店は本土にも上陸してきた。その戦略がまた小憎らしい。まず低価格で子供たちを取り込み、その生長とともにカロリーと価格を吊りあげ、数年前には1個800Kcalもの巨大バーガーをも登場させた。運動量の少ない糖尿病患者の制限食は1日1000Kcal程度だから、おやつにこのバーガーを食い続けたらどうなるか。
メタボ疾患は寿命を縮めるだけでなく、膨大な治療費を要する。特に循環器疾患では内服薬も、ペースメーカーなど医療機材も高価で、多くは米欧メーカーの独占販売。何だか日本はまだ搾取されている植民地のような気がしてくる。
青森の友人が言った。「おまえ百まで、わしゃ九十九までと言うけれど、長野の女(平均寿命86.35 歳)と青森の男(同77.28)が結婚したら、おまえ百まで、わしゃ九十までかなー」
白神山地二ツ森登山口は5月下旬まで閉鎖中
白神山地二ツ森入口