目の前に2枚の写真がある。1枚は32年前に日光東照宮の五重塔前で撮影されたもので、アンリ・オベールとおなかの大きい夫人の画家トモコ、私などが写っている。アンリは若くてハンサムだ。その3年後にパリのオベール家で撮影された1枚では、トモコのおなかから出てきたミシェルが私に抱っこされている。今年6月に東京鮫洲で開かれたトモコの個展で再会したこの坊やは、なんと32歳の青年になっていた。
ミラボー橋の下をセーヌ河が流れ、われらの恋が流れる。私は思い出す。悩みのあとには楽しみがくると。日が暮れて、鐘が鳴り、月日は流れ、私は残る…34歳の時にミシェルを抱っこした私にも30年の月日は流れ、慙愧とシミが残る…か。
アポリネールの詩を口ずさみながら感傷に耽っていて、ふと思い出したパリでの一幕。幼いミシェルと遊んでいたら夜8時になった。さあ、もうおしまいよとママンが一言発するや一粒種は小部屋に連れて行かれ、ドアを閉められてしまった。泣けど叫べど父親も知らん顔。むごい。欧米ではこうした躾をすると話には聞いていたが、こんな幼児をまさか本気で閉じ込めるとは…。
わが国では室内側から鍵をかけられる子供部屋が多い。子供は何か都合が悪くなると自ら籠城できる。テレビやパソコンがあれば言うことはない。それが時には引きこもりの下地となる。だがあちらでは子供にそんな自由はないと見た。
朝になっても起床できず、学校へ行けない生徒が時々受診する。中学時代も時々学校を休み、どうにか高校には入ったが、出席時数不足のため進級が危うくなったある高校生は、小学校時代から夜0時前後に寝ていた。親も気に留めていなかった。
2000年ごろ、日本の幼児の就寝時刻が平均午後10時過ぎという調査結果が公表され、欧米の医師たちが問題視した。日本の子供たちの将来を危惧したのである。日本の医師たちの声は小さかったように思う。幼いころ夜8時に部屋に閉じ込められていたか、いなかったかの違いだったかもしれない。
32年前の日光東照宮五重塔前にて
29年前のパリにて
今年6月東京にて
男鹿半島に沈む夕日